検索


子供たちの夏休み
運営メンバーによるブログ、8月はMoMoさんです。 今年の夏は暑かったですね! 夏休みの楽しい思い出はできましたでしょうか? 昨年の4月に4年過ごしたアメリカから帰国して、子供達にとっては日本での2回目の夏休み。 先日次男君にアメリカの友達からメールが来た際、次男君は返事の...


即興演奏と私
運営メンバーによるブログ、7月は馬橋玲奈さんです。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 私は今、ジャズのビッグバンドでピアノを弾いています。 ジャズと言うと即興演奏を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? リトミックの三本の柱と言えば、ソルフェージュ、リズム運動、即興演奏...


音楽を感じる絵本
今月から、運営メンバーが1ヶ月ごとに交代でブログを担当することになりました。 6月は東谷悠子さんです。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 最近の、心がわくわくした話をひとつ。 私、絵本の読み聞かせと即興演奏のパフォーマンスを、夫婦でやっているのですが、よく使う絵本の中で、「...


2023年度総会を開催しました
4月23日(日)に2023年度総会を開催しました。 3名がオンライン参加でしたので、普段集まっている会場ではなく、Wi-Fi完備のレンタル会議室にて。 2023年度からホームページ中心の活動となり、会員制度などが切り替わるため、運営メンバーでたくさんの話し合いをしました。...


コラム【ダルクローズと散歩】⑨
その9《成城学園の創立者、澤柳政太郎へ影響を与えたペスタロッチ④》 ―再び官僚としての教育改革の取り組みと民間教育者として願望を具現化― 澤柳政太郎は大学卒業後すぐに官僚の道に入り、その後学校長を歴任していきますが、その間に教育学者の道も同時に歩み始めており、多くの著書を執...


夏期講座開催ご報告
夏期講座2022、8月21日(日)に国立市北市民プラザにて開催しました。 対面とZoom配信と両方で同時に行いました。 ご受講くださった皆さま、ありがとうございました。 午前中は、動くためのウォーミングアップから始まり、歴史的舞曲を踊る、そしてプラスティクアニメ基礎知識講義...


コラム【ダルクローズと散歩】⑧
その8《成城学園の創立者、澤柳政太郎へ影響を与えたペスタロッチ③》 ―官僚、学校長時代の著書の中のペスタロッチ― はじめに 「私は教育界の渡り鳥であった」、これは30余年間教育界で活動を続けた澤柳政太郎自身の言葉です。卒業後は官僚、学校長、大学総長として歴任、その後、自ら小...


コラム【ダルクローズと散歩】⑦
その7《日本の教育思想史研究者長田新へ影響を与えたペスタロッチ②》 ―長田自身の教育学形成に向けて、ペスタロッチからの影響― 長田は、当初、それほどペスタロッチに関心を寄せてはおりませんでしたが、小学教育に強く関心を寄せるようになり、教育学を実践学と捉え始めた時に、ペスタロ...


2022年度総会
4月10日日に2022年度の総会が開かれました。 遠方からのオンラインでの参加もあり、今後の活動について話し合われました。


コラム【ダルクローズと散歩】⑥
その6《日本の教育思想史研究者長田新へ影響を与えたペスタロッチ①》 はじめに ルソーとフレーベル、ヘルバルトの橋渡しをしたのがペスタロッチであることをこれまでにお話してきましたが、今回から、いよいよペスタロッチの影響を受けた日本人をご紹介していきます。日本の教育界の先駆者の...